2007年8月26日日曜日

拡大するインド国内消費市場


日本では「インド経済発展=インドIT」というイメージが強いのではないでしょうか。実際、IT産業(海外・国内向け)が生む%分ではインド総GDP(総生産量)のおよそ110兆円の5%程度に過ぎません。では、それ以外には何が経済発展の基になっているかと言えば、国内経済「消費市場」の成長、国内企業の成長が中心となります。インド経済がよく比較される中国との根本的な違いにおいてもですが、中国の輸出産業を中心とする経済発展に対して、インドは主には国内経済が成長につれて発展していると言われます。それで言えば、昔のアメリカ、日本の経済成長と同じパターンです。ただ、IT産業に関して言えば、インド企業に「グロバール化」においてとても大きな自信と夢を与えたことには間違えありません。現在トップ25IT企業が欧米トップ企業へ提供する高度ソフトウエア開発は知られ、続けて、国内向けIT企業への力ともなっています。ちなみに、先端分野ではITの次にグローバル化しているのが製薬産業、バイオテック、ナノテック産業とされています。



今日は以下のとおり、インド「国内市場」成長についていくつかの報道をご案内します。現時点課題となって小売市場ブームの「スーパー革新」、なども大きいですが、2004年からはじめ本年も、アジア・太平洋地域内もっとも収入向上する国となり、その購買力向上による消費市場、ほかの拡大化です。以下にはありませんが、一つの例をあげますと、本年7月1ヶ月のみの国内信託投資への国内消費者からの投資額が2兆円を超え、それまでの合計12兆円に加わりました。リンク: Mutual Funds are richer by $20 bn in July 

言うまでもなく、本当はもっとたくさんの関連課題がありますが、インド国内経済新聞からの英字資料になってしまうので、とりあえずは現時点あり合わせの日本報道からの情報をまとめたものからお送りします。

タネジャ拝
*******



Nokiaの国別売り上げ、インドが米国を抜いて2位に
ITmedia - 8月24日
Nokiaのインドへの売り上げは年々伸びており、2005年の4位から去年は3位に、この4〜6月期には中国に次ぐ2位になった。 フィンランドNokiaは8月23日、同社の4〜6月期の国別売り上げで、インドが米国を抜いて2位になったと発表した。1位は中国。インドは、2005年の4位 ...



ノキア、インド工場で携帯電話機6000万台を18カ月間で生産=CEO
日本経済新聞 - 8月24日
ニューデリー(ダウ・ジョーンズ)携帯電話機メーカー最大手、フィンランドのノキア(NYSE:NOK)のオリペッカ・カラスブオ社長兼最高経営責任者(CEO)は23日、インド南部の同社スリペルンブドゥール工場が過去18カ月間で携帯電話機6000万台を生産したと明らかにした。 ...



シーメンス、向こう3年間でインド事業2倍に拡大へ=CEO
日本経済新聞 - 2007年8月21日
ムンバイ(ダウ・ジョーンズ)独シーメンス(NYSE:SI)のペーター・レッシャー社長兼最高経営責任者(CEO)は21日、向こう3年間でインド事業の規模を2倍に拡大する計画を明らかにした。 同CEOは記者会見で「当社はインドでの成長について3段階の戦略を描いている。 ...



インド、10位以内の製薬市場に
時事通信 - 2007年8月22日
【ニューデリー22日AFP=時事】世界的なコンサルタント企業マッキンゼーは22日、2015年までにインドが世界10位以内の製薬市場になるとの見通しを示した。所得増加やストレスに起因する慢性疾患の広がりが理由だという。(写真はムンバイの薬局で在庫を調べる ...



インドのリライアンス、国内最大級スーパーを開店
日本経済新聞 - 2007年8月15日
【アーメダバード(インド西部)=小谷洋司】インドの大手財閥リライアンスは15日、アーメダバードに国内最大級のスーパーを開店した。同社が昨年参入した小売り分野では初の大規模店舗となる。同社は先に3—5年間で小売業に2500億ルピー(約7500億円)を投資すると表明し ...
ウォルマートとの折半出資の小売り合弁を目指す=バーティ会長


日本を超えたインド市場での高価格車シフト急ぐ
日経ビジネス オンライン - 8月23
この水準についてある外資系証券会社のアナリストは「スズキは他の自動車メーカーと異なり、北米市場ではなく東南アジアやインドなど新興国が事業の中心。アジア通貨に対してはそれほど円高になっておらず、株価水準は低すぎる」と話す。 また通期の業績見通しについて ...


インドのパソコン市場、日本の半分に・06年度634万台
日本経済新聞 - 2007年7月25日
インド市場は成熟化して伸びが鈍化した日本市場(約1300万台、MM総研調べ)の半分の規模に迫った。デスクトップ型では米ヒューレット・パッカード(HP)など外資のブランド品とノーブランド品がともにシェアで4割弱ずつを占めている。

ハーシー、インド合弁会社の持ち株比率を57.84%に引き上げへ
日本経済新聞 - 2007年8月17日
バンガロール(ダウ・ジョーンズ)米大手菓子メーカーのハーシー(NYSE:HSY)は、インドの合弁会社ゴドレジ・ハーシー・ビバレッジズ&フーズ(GBFL)の持ち株比率を51%から57.84%に引き上げる予定という。ハーシーがインド政府に提出した資料による情報として、17日付の ...



世界で最も消費意欲が強い国
nikkei BPnet - 6月12日 全文直接リンク: http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20070608/126910/

インド経済はここ数年、好調に推移している。2004~06年度(インドの予算年度は3月期)のGDP(国内総生産)成長率は年率8.6%に達している。主に投資と消費の拡大がこれを牽引している。その成長ぶりに驚く向きもあるようだが、まだこんなものではない。 ...


*********

トヨタ自、2年以内にインドなどで小型車生産を検討=会長
朝日新聞 - 2007年8月22日
T>の張富士夫会長は22日、2年以内に小型車を市場に投入することを検討しており、最初の生産拠点はインドになる可能性があると述べた。 同会長は、当地で記者団に対し「複数の国が選択肢に上がっているが、恐らく最初の生産(拠点)はここになるだろう」と語った。 ...

インド、インドネシアのタイヤ工場の生産能力を増強=ブリヂストン
時事通信 - 2007年8月22日
ブリヂストンは22日、インドとインドネシアのタイヤ工場の生産能力を増強すると発表した。インドでは経済成長により自動車保有台数が伸びていることから、インド子会社のインドール工場(マディヤプラデシュ州)に新たに約60億円を投資し、生産能力を現在の日産約1 ...


日本板硝子、インドに新工場・ピルキントンと車用ガラス生産
日本経済新聞 - 2007年8月20日
日本板硝子は傘下の英ガラス大手ピルキントンを通じてインドで自動車用ガラスの生産に乗り出す。まず補修用ガラスの生産拠点を2008年夏に建設、将来は新車用ガラスを生産する。経済成長が続くインドでは自動車需要が急増、日系メーカーも現地生産を拡大している。 ...



*********

中部電力、インドでCO2クレジット購入
IBTimes - 8月23日
中部電力は22日、京都メカニズムを活用したインドのCDM(クリーン開発メカニズム)プロジェクトから、CO2クレジット(排出権)の購入を新たに決定したと発表した。 中部電力が購入を決めたのは、「インド・チャッティスガル州における廃熱回収自家発電 ...

日立製作所、インドの原子力セクターに投資する可能性
朝日新聞 - 2007年8月22日
T>の古川一夫執行役社長は22日、インドの原子力セクターに投資する可能性があると述べた。古川社長は同セクターへの投資に関心があるかとの記者団の質問に「検討する」と答えた。 また、電力供給にとって原子力は不可欠だと述べた。

三洋電機、店舗用冷凍・冷蔵ショーケースでインド市場に参入
日刊工業新聞 - 2007年8月8日
三洋電機は店舗用冷凍・冷蔵ショーケースでインド市場に参入する。このほど小売業を始めたインドの財閥と、330店舗分の受注契約を結んだ。大型受注を機に事業展開を本格化する。今後の需要拡大を見込み、タイでのショーケース生産に乗り出すなど、供給体制も整備。 ...


********

安部首相インド訪問:二日目

パール判事長男、安倍首相と面会 『日本から父への敬意に感謝』
東京新聞 - 8月23日
【コルカタ(インド東部)=原田悟】インド訪問中の安倍首相は二十三日午前(日本時間同日午後)、極東国際軍事裁判(東京裁判)でインド代表判事を務めた故ラダビノード・パール判事の長男プロシャント・パール氏(81)とコルカタ市内のホテルで面会した。 ...

首相、パール判事長男と懇談・判事は東京裁判で無罪を主張 日本経済新聞
安倍首相、パール判事長男と面会 業績たたえる 産経新聞
首相、東京裁判のパル判事の長男と面会 朝日新聞



《安倍総理のインド訪問》安倍首相、ボース、タゴール、パールの遺徳を偲ぶ
インドチャネル -8月24日
安倍総理は、インド訪問3日目の8月23日、デリーからコルカタに移動した。 コルカタ到着草々、総理は印日文化センター「ラビンドラ岡倉会館」の開館式に出席(注)。「在コルカタ日本総領事館の歴史は、中国の在インド大使館よりも古く、今年で創立100周年を迎えた。 ...


安倍首相とインドのシン首相、環境保護とエネルギー安全保障に関する共同声明に署名
EICネット - 8月23日
インドを訪問していた安倍首相は2007年8月22日夕刻、インドのシン首相と首脳会談を行い、政治・安全保障、経済、人の交流、地域的・国際的課題などに関する共通の取組みに合意し、今後の両国の「戦略的グローバル・パートナーシップ(注1)」構築の道筋を示す共同 ...


日本とインドの経済協力に向けて
ヴォイス・オブ・インディア - 8月24日
8月23日、ニューデリー(UNI):日本の河野雅治外務副大臣は、日本とインドのEPA(経済連携協定)締結に向けての準備が、極めて迅速に進んでいることを強調したうえで、この協定締結によってインドと日本の戦略的グローバル・パートナーシップ、さらには経済関係が ...


********


インド洋共同訓練に海自参加表明 日印防衛相会談
朝日新聞 - 8月24日
小池防衛相は24日午前(日本時間同日午後)、インド国防省でアントニー国防相と会談した。小池氏は米豪などが参加する9月のインド主催の海上共同訓練への海上自衛隊の参加を表明した。 日本側の説明によると、アントニー氏が「インドはエネルギー確保をインド洋の ...
シーレーン安全確保へ協力強化=日印防衛首脳会談 時事通信
中国の軍事力増強、動向注視が必要…日印防衛相会談で一致 読売新聞
中国の軍事動向注視 小池氏、インド国防相と会談 東京新聞

********




2007年8月22日水曜日

安部首相インド訪問、国会で演説、関連課題



日印は基本的に共有する価値感を持つと昔日本での留学時代から思ってきたことですが、日本のメディアでは要約報道され、今日読めて、ため息するばかりです(涙が出そうかも。。)。とにかく、今回の安部首相とシン首相の両国交流における役割は歴史的だと思われ、ますますの関係強化を願う次第です。後は日本に伝わる「インド」ですが、日本の各報道が今回訪問をきっかけにもう少しインド経済「も」勉強されることを祈るばかりです。今年はじめ頃から始まりました経済面における報道ですが、正直いいますと、いつもコメントや内容を読む度に、どこかでやはりまだいわゆる冷戦時代のイメージと想定の世界が強いかなと感じることが多いです。情報が流れるようになりつつあるとは言えども、認識と理解面で欧米報道に比較すれば、どうも表面的で、「イメージ」に合わせた、薄い感じです。これからは両国経済関係強化のためにも是非期待したいところです。何れ、これからはアジアにおいて日印は経済交流共に、大きく平和を保つ重要な役割を持つとも言えるでしょう。とりあえずは日印交流バンザイ、かな?

では、今日の安部首相の国会演説、ほかにおける報道です。

乾杯!




タネジャ拝


*********





インドと通貨交換協定 首脳会談で基本合意
産経新聞 - 8月22日
安倍晋三首相とインドのシン首相は22日の首脳会談で、通貨危機への備えとして、日本とインドの両国が2国間の通貨交換協定を締結することで基本合意した。インドの通貨ルピーを安定させることで、経済成長の原動力となる外国からの投資を促すとともに、日本とインドの ...


「ポスト京都」、日本とインドが協調確認・首脳会談
日本経済新聞 - 8月22日
【ニューデリー=木原雄士】インド訪問中の安倍晋三首相は22日夜、ニューデリーの迎賓館でシン首相と会談した。インド国内のインフラ整備への積極協力などを盛り込んだロードマップ(行程表)で合意。環境・エネルギー分野では地球温暖化ガスの排出抑制を巡り「京都 ...


首相がインド国会で演説へ・安全保障、日米印豪で連携
日本経済新聞 - 8月22日
【ニューデリー=木原雄士】安倍晋三首相は22日、インドの国会議事堂で演説し、日印に米国やオーストラリアを加えた「拡大アジア」の枠組み強化に取り組むと力説する。「自由と民主主義などの基本的価値観や戦略的利益を共有する」と説明。インドに「安全保障分野で一緒に ...
「日印は基本的価値を共有」首相、インド国会で演説へ 朝日新聞
安倍首相、連携強化呼びかけ インド国会で演説へ 産経新聞
拡大アジア発展を 首相、インド国会で演説へ 東京新聞


安倍首相インド国会演説:「2つの海の交わり」
ヴォイス・オブ・インディア - 8月22日
8月22日、ニューデリー(UNI):訪印中の安倍首相が22日午前、インドの国会で演説を行った。 「2つの海の交わり」と題された演説では、インドの古典舞踊である「バーラティナティヤム」や「カタック」を「静止とダイナミックな動きのコントラストが躍動感と華々しさを ...


安倍首相インド国会演説:スーリヤが日本に幸運を
ヴォイス・オブ・インディア - 8月22日、ニューデリー(UNI)
訪印中の安倍晋三首相は22日、インド国会で演説し、2001年にインドから上野動物園に寄与されたインド象スーリヤが日本に幸運をもたらし、厳しい不況にも打ち勝つことができたと語った。 22日午前に国会で演説した安倍首相は、「スーリヤ ...


安倍首相インド国会演説:「拡大アジア」に向けて
ヴォイス・オブ・インディア - 8月22日
8月22日、ニューデリー(UNI):訪印中の安倍首相は22日午前、インド国会で演説し、日印の安全保障問題について、「外務省と防衛省の職員が一緒になって、この問題について考えなければいけないと思っています。昨日お会いしたシン首相の考えを踏まえ、私たちの考えを ...


安倍首相インド国会演説:インドと日本で「自由と繁栄の弧」を実現
ヴォイス・オブ・インディア - 8月22日
8月22日、ニューデリー(UNI):インドを訪問中の安倍首相は22日、インド国会で演説し「インド、日本が協力し、オーストラリア、そして米国へもつながる人材、物資、資本、知的財産の、自由で透明な交流が進められるべき」と述べた。 「これはインドと日本の共同作業と ...


日本との経済連携協定、年内締結に期待=インド商工相
朝日新聞 - 8月22日
[ニューデリー 22日 ロイター] インドのナート商工相は22日、年内に日本との経済連携協定を締結したいとの意向を示した。 商工相は記者団に対し「これまでにも言っているように、われわれは迅速に手続き進めている。今年末までの協定締結を期待している」と述べた。 ...


安倍首相のインド訪問、「日印パートナーシップ・フォーラム」の開会を宣言
インドチャネル - 8月22日
安倍総理は8月21日午後、昭恵夫人とともに特別機でニューデリー入りし、3日間のインド公式訪問を開始した。総理には日本の財界代表200名以上から成る使節団が同行している。 ヒンドゥー紙によると、安倍首相はニューデリー到着後直ちに、市内の国際会議場に向い、インド ...


日本がインドの原子力協定に協力
ヴォイス・オブ・インディア - 8月22日
8月21日、ニューデリー(UNI):安部首相のインド訪問に先駆けて、日本政府は21日、米印原子力協定に関連してインドが行うIAEA(国際原子力機構)、NSG(原子力供給国グループ)との交渉に必要な情報提供を行い、前向きに貢献する意向を示した。 日本の世耕弘成首相補佐官 ...


安倍首相の温暖化ガス半減構想、インド首相が支持
日本経済新聞 - 2007年8月21日
【ニューデリー=粟井康夫】インドのシン首相は21日、ニューデリー市内で日本経団連の使節団による表敬訪問を受けた。シン首相は地球温暖化問題で「安倍晋三首相のイニシアチブを歓迎する」と述べ、2050年までに地球全体で温暖化ガスを半減する「美しい星50」構想を支持 ...


*******



2007年8月16日木曜日

インドのテレビCM、観たことありますか?



日本ではあまり知られないインドCMについて紹介したいと思います。以下のとおり、いくつかネットで観賞が可能な実際のCM動画を観ていただけます。

映画産業の人材を背景におよそ35年前からCMは多数作られてきましたが、質面、ケーブルテレビの普及に合わせて、特にこの20年間は自立したCM産業として面白い成長をしてきました。以外と海外では知られていませんが、この10年間は制作質面のより向上を含め、インド国内CM制作会社たち制作のCMが国際CM祭などで年々多数のトップ賞を受賞してきました。実は去年のフランス・カンヌにおける世界最大とされるCM祭では一つの国として最高数のCM賞を受賞した国となり、今年続けて12のトップレベル賞を受賞しました。その辺の国際的な印象により、実は去年からインドCM制作会社が手がける新しいアウトソーシングトレンドで、欧米企業へのテレビCM制作も始まりました。ところで、インド国内市場サイズで言えば、広告産業としては去年2006年では前年日23%成長をし、去年時点ではおよそ4千700億円の市場となりました。映画産業がますます拡大しつつあるのも関係しますが、アメリカPrice WaterHouse Coopers調査によれば、メデァイ及びエンタテーンメント産業全体としては2011年の4年後にはおよそ2兆9千億円とアジア最速のM&E産業成長となる見込みだそうです。

では、どうぞCM動画を。以下のHPリンクを押せば、直接の動画ページに移動し、自動的に再生が始まります。
Enjoy!

タネジャ

**********


受賞作

Happydent
100年以上前のマハラジャ時代を舞台にしたCM。けらいが何か仕事に遅れていて、宮殿に向けて走りかけている。そのうち途中で走ってくる車のヘッドライトにはライト代わりに何と人間が、宮殿の街灯に電球代わりにも、ほかのそういったところにも人間が。。、一体何が。。最後の落ちが笑える共に、ロングセラーのCMで課題となり、カンヌCM祭、ほかでコンセプト、制作、BGM、ほかで多数の受賞をしたCMです。ところで、何のCMか解りましたか?歯を白くするチューインガムです。
http://youtube.com/watch?v=lZf8Q88DlwQ


あの靴大手メーカーのNIKEインドのCM。クリケットを舞台にした地方都市の混雑している下町。大変な渋滞でも若者がとにかくクリケット(インドで最も人気のスポーツ、ある程度野球に似ています)をやりたいので、バスの上からほかのバスへまでやってしまう。。
思いっきりクリケット、雅に、Nike国際タグラインの「Just Do It」に合わせてという感じでした。カンヌ国際賞を合わせ、多数受賞しました。
NIKE Cricket CM
http://youtube.com/watch?v=Mpvuz8gg79Q

*********

一般CM

インド国内バイクメーカーのCM。エンジン効率が良くて、ガソリンをこのバイクに入れてほしいと街のガソリンスタンドのガスパイプがバイクをおおいかけるまで。。CGをうまく使われたCM。
Bajaj Discover Bike
http://youtube.com/watch?v=-wHgv7H0lig


インドで人気のLevisジーンズの面白いCM。ジーンズを着ているスタイルのいい女性モデルが触る物それぞれに、もっと触ってほしい!と、彼女をおおいかけたくなる。。
Levis Jeans
http://youtube.com/watch?v=ig-wYLpr-2A


ゲームのXBox360が去年インド販売に当たって人気の出たCM。都市部から田舎に訪れる二人の男性が面する不思議な世界はゲームのせい?
XBox 360 Launch Ad
http://youtube.com/watch?v=CX-TU9vqrBw


インド国内民間最大携帯プロバイダーの受賞したシリアスなCM。人間は歴史的に一つの表現やある一つの夢や手を上げたこと、心を動かす声、などでも大きな革新をそれぞれ起こしてきた。。それだけ「人間の表現」には欠かせないパワーがある、と。
http://youtube.com/watch?v=slpElBClGy8


インド国内ミニー・スクーターのCM。このスクーターはとにかくドライブが楽しいと、元気のある、CGを使ったCMです。
Bajaj Kristal Happy Scooter
http://youtube.com/watch?v=kKwtPboEeTo


いつもロマンスを舞台にCMを作るインド石鹸メーカーのロマンチックCM。
Liril Soap
http://youtube.com/watch?v=yvODW1eF94M



20年もっと前に国内で生まれたコラドリンクのThumsUp。10年前?ぐらいにコカコラに買収されたが、ブランドネームが大きいため、まだ販売に力を入れる共にCMもコカコラ同様次々と登場します。人気アクション俳優が主人公のアクションCM。

ThumsUp Ad
http://youtube.com/watch?v=0HOsYThzR08



いつもロマンスを舞台にCMを作るインド石鹸メーカーのロマンチックCM。
Liril Soap
http://youtube.com/watch?v=yvODW1eF94M


********


インド独立記念日、経済トピックス

インド首相、国内格差の是正や国際貢献に意欲
日本経済新聞 - 8月16日
【ニューデリー=山田剛】インドのシン首相は15日朝、独立60周年を記念してデリー旧市街にあるムガール帝国時代の城塞(じょうさい)「レッド・フォート」で演説し、「自由なインドという(独立の父)マハトマ・ガンジーの夢は、貧困を解消して初めて実現する」と述べた。 ... 
 

「インドは工業化を目指す」独立記念式典でシン首相
インドチャネル - 8月16日
... て、現在の4倍にもなる1000万人の若者が職業訓練を得られる機会を提供していく−− アジア出身者で唯一のノーベル経済学賞受賞者であるアマルティア・セン氏は8月14日、米フォーブス誌のインターネット版に「India at 60(独立60年のインド)」と題した一文を寄稿。 ...

********

インド独立60周年記念式典、アメリカでも盛大に
ヴォイス・オブ・インディア - 8月16日
8月15日、ワシントンDC(UNI): 1947年にインドが英国から独立してから60周年となる15日、インド国内はもとより世界各地で独立記念日の式典が開催された。多数のNRI(在外インド人)が住むアメリカでも、各地でさまざまな催しが開かれた。 ワシントンDCにある在米インド ...

米誌が選んだ「最も影響力のあるインド人」50名とは?
インドチャネル - 8月16日
米経済誌のビジネスウィークは最新号でインドの特集記事を掲載。独立60周年を迎えるインドは、ITだけでなく政治、経済、社会のあらゆる分野で国際的に影響力のあるリーダーを数多く輩出する国になったとの見方を示し、各界を代表するニューリーダー50名を紹介した。 ...

********

フォード系高級車部門がインド企業の手に?
CAR モード - 8月16日
フォードの経営不振により売却が決定的となっているジャガーとランドローバーの受け入れ先として、インドの自動車メーカーの名前が有力な候補として浮上してきた。これはインドの経済誌が伝えた情報で、フォードはすでにインドのタタ・モータース、マヒンドラ社の両社との ...
米フォード、高級車部門売却で印企業と協議へ 朝日新聞

インドのリライアンス、国内最大級スーパーを開店
日本経済新聞 - 8月16日
【アーメダバード(インド西部)=小谷洋司】インドの大手財閥リライアンスは15日、アーメダバードに国内最大級のスーパーを開店した。同社が昨年参入した小売り分野では初の大規模店舗となる。同社は先に3—5年間で小売業に2500億ルピー(約7500億円)を投資すると表明し ...

インド企業、収益好調・4−6月、主要26社で33%増益
日本経済新聞 - 2007年8月13日
【ニューデリー=小谷洋司】インド企業が収益力を高めている。主要26社の4—6月期決算で純利益は前年同期比33.8%増え、売上高の伸び(16.0%)を大幅に上回った。携帯電話の利用者が伸びている通信各社やインフラ関連企業がけん引し、20社が2ケタ以上の大幅増益となった ...

インド:二輪車輸出が17%増
ヴォイス・オブ・インディア - 2007年8月14日
8月14日、ニューデリー(UNI):インドの二輪車の輸出が昨年度よりも約17%増加している。 インド自動車製造者協会(SIAM)の発表によると、2007年7月の二輪車の輸出は、前年同月比23.4%増の6万8953台だった。一方、スクーターの輸出は前年同月比39%減の2615台となって ...

米ブラックストーン、インドや日本での投資に関心
朝日新聞 - 2007年8月13日
[ニューヨーク 13日 ロイター] 米ブラックストーン・グループ のハミルトン・ジェームズ社長は13日、インドで「多数の」投資案件を計画していることを明らかにした。また、日本にも注目しているという。欧米の信用市場では凍結状態が続いている。 ...

********

インド首相、米印原子力協定の意義強調
日本経済新聞 - 2007年8月13日
【ニューデリー=山田剛】インドのシン首相は13日、同国の国会で演説し、野党や左翼政党が強く反対している米国との民生用原子力協力協定について、「インドが国際舞台に躍り出るための新たな一歩」と説明。「インド独自の原子力開発計画を制限するものではなく、我が国は ...

豪首相、インドへのウラン輸出を決定
日本経済新聞 - 8月16日
【シドニー支局】オーストラリアのハワード首相は16日、インドへのウラン輸出を決めたと発表した。今後、インド政府との間で豪州産ウランが平和利用目的に限定されていることの検証手順などを明記した協定締結の交渉に入る。豪政府はこれまでウラン輸出を核拡散防止 ...

印パ平和プロセス間もなく再開
ヴォイス・オブ・インディア - 8月16日
アーザード州首相は、バクシー・スタジアムでインド国旗を掲揚した後、「インドとパキスタンの国民レベルに存在する双方向性の親善の高まりを、インド亜大陸の平和と発展のエネルギーへと転換することが出来る」と述べた。 アーザード州首相は、「両国の国内情勢に起因 ...


*********

【インド経済】ポータルサイトのビッグアダ、利用者1000万人を目指す
インドチャネル - 2007年8月13日
ディルバイ・アンバニ(リライアンス・ADA)・グループ傘下のビッグアダは8月13日、若者向けのポータルサイト「bigadda.com」を立ち上げたことを発表した。リライアンス・エンターテインメントのラジェシュ・ソーニー社長はこの日、「2010年までにビッグアダの利用者数 ...

インド映画『Ram Gopal Varma's Fire』のプロモーションイベント開催 
AFPBB News - 8月16日(写真)
2007年8月14日、映画『Ram Gopal Varma's Fire』のプロモーションイベントに登場したインド人俳優アミターブ・バッチャン(Amitabh Bachchan)。(c)AFP/ Pal PILLAI 【8月16日 AFP】インド人俳優アミターブ・バッチャン(Amitabh Bachchan)の4作品目の最新映画『Ram ...

日本、インドを破る=ビーチサッカー
時事通信 - 8月16日
ビーチサッカーのワールドカップ(W杯)アジア予選は15日にドバイで1次リーグを行い、A組の日本はインドとの初戦を4−3で制した。同組ではアラブ首長国連邦(UAE)がインドに勝っているため、日本の2位以上が確定し準決勝進出が決まった。 ...

*********

 

2007年8月15日水曜日

安部首相インド訪問における日印交流

日印首脳 温暖化で共同声明へ
NHK - 8月15日
安倍総理大臣は、来週、インドで行うシン首相との首脳会談で、世界全体の温室効果ガスの排出量を、西暦2050年までに半減させるというみずからの提案の実現に向け、両国が協力することを盛り込んだ地球温暖化問題に関する共同声明を発表する見通しです。 
 

インドと外貨融通協定 首脳会談で合意へ
朝日新聞 - 2007年8月11日
日本とインドが、通貨危機の際に自国通貨買い支えに使う外貨を相互に融通する協定を結ぶ見通しになった。今月下旬にインドを訪問する安倍首相が、シン首相と基本合意する。インドが今後も海外から投資を呼び込むには通貨の安定が不可欠。日本にとっても、急成長する巨大 ...

首相、パール判事子孫と懇談へ
日本経済新聞 - 2007年8月13日
安倍晋三首相がインド訪問中の23日に、第二次世界大戦後、連合国が日本の戦争責任について裁いた極東軍事裁判(東京裁判)で、A級戦犯全員の無罪を主張したパール判事の子孫と懇談する方向で調整していることが分かった。インドの独立闘争指導者チャンドラ・ボース氏の ...
東京裁判のパール判事遺族と懇談へ=インド訪問の際に安倍首相


新アジア外交を提唱へ=インド国会で政策演説−安倍首相
時事通信 - 2007年8月10日
安倍晋三首相がアジア3カ国歴訪中の22日にインド国会で行うアジア外交に関する政策演説の骨格が10日、固まった。首相はこの中で、日印の地域協力を核とした「東アジアと南アジアの連携」を提唱し、「アジアと世界の繁栄を目指して共に働く」ことを呼び掛ける。 ... 
 

 
貿易投資白書 アジア内FTA活用進む 日系企業、豪・インド向け輸出加速
フジサンケイ ビジネスアイ - 2007年8月8日
東南アジア諸国連合(ASEAN)域内やタイとインド、オーストラリアとの2国間FTAなどを生かして、オーストラリア向け自動車輸出や、インド向けの家電製品輸出にドライブをかけている。 ASEANプラス6(日中韓、オーストラリア・インド・ニュージーランド) ...


*******

インド:日印貿易のさらなる発展に期待
ヴォイス・オブ・インディア - 8月14日
8月14日、バンガロール(UNI):インド商業産業省の産業政策促進部のラグミニ・パルマール主任は、今月21日から23日までの安倍首相の訪印で、インドと日本の経済関係がより発展するだろうと期待感を示した。 CII(インド産業同盟)が主催した「日本へのインド投資促進」と ...

日本政府、インドにODA供与:マハーラーシュトラ州とゴア州に
ヴォイス・オブ・インディア - 8月14日
8月13日、ニューデリー(UNI):インド政府と日本政府は13日、マハーラーシュトラ州の送電設備プロジェクトとゴア州の上下水道設備プロジェクトに、日本からのODA(政府開発援助)134億5000万ルピー(約391億円)を割り当てることで合意した。 ... 
 


インドに4000億円借款 アジア初の本格的な高速貨物専用鉄道企画
産経新聞- 8月14日

日本がインドに巨額の円借款を供与する背景には、インドとの関係強化を具体化することで、急速な経済成長と軍拡を続け、アジアで発言力を強めつつある中国を牽制(けんせい)する狙いがある。

********

2007年8月10日金曜日

進展する日本企業インド市場参入

インド国会での演説検討=アジア歴訪の日程固まる−安倍首相
時事通信 - 8月9日
安倍晋三首相が19日から予定しているインドネシア、インド、マレーシア3カ国訪問の日程が9日、固まった。 首相はまず、インドネシアのジャカルタを訪れ、20日にユドヨノ大統領との首脳会談に臨む。その後、インドのニューデリーに入り、22日にシン首相と会談。 ... 

********

三菱重工、工具製造のインド新工場が完成=生産能力を倍増
時事通信 - 8月9日
三菱重工業は9日、インドで自動車用トランスミッションなどを製造する歯車切削工具専業の現地法人「インド三菱重工業精密工具」新工場が完成したと発表した。同国で急拡大している自動車需要に対応するのが狙い。これにより、同社の生産能力は現状(月産1500個)の2 ...
三菱重工,インドに歯車切削用工具生産の新工場を完成させ生産能力を2倍に増強 
 

貿易投資白書 アジア内FTA活用進む 日系企業、豪・インド向け輸出加速
フジサンケイ ビジネスアイ - 8月8日
東南アジア諸国連合(ASEAN)域内やタイとインド、オーストラリアとの2国間FTAなどを生かして、オーストラリア向け自動車輸出や、インド向けの家電製品輸出にドライブをかけている。 ASEANプラス6(日中韓、オーストラリア・インド・ニュージーランド) ...
ジェトロ、2007年版ジェトロ貿易投資白書、拡大するアジアのFTAの活用と日本企業の成長戦略Japan Corporate News Network (press release)

三洋電機、店舗用冷凍・冷蔵ショーケースでインド市場に参入
日刊工業新聞 - 8月8日
三洋電機は店舗用冷凍・冷蔵ショーケースでインド市場に参入する。このほど小売業を始めたインドの財閥と、330店舗分の受注契約を結んだ。大型受注を機に事業展開を本格化する。今後の需要拡大を見込み、タイでのショーケース生産に乗り出すなど、供給体制も整備。 ...

古河電工、インドで自動車部品の合弁会社を設立(古河電工)
知的財産・特許に関するニュース - 8月8日
古河電気工業は8日、インド有数の自動車部品メーカーであるミンダグループと、自動車部品を生産する合弁会社「ミンダ・フルカワ・エレクトリック」(ハリアナ州)を設立したと発表した。資本金は約11億6000万円。古河電工が51%、ミンダグループが49%出資する。 ...
自動車部品各社、インドで相次ぎ生産 日本経済新聞

車載電装品を印で生産 オムロン、現地に会社 来秋量産
京都新聞 - 8月8日
オムロンは車載電装品事業でインドに進出する。ニューデリー近郊のハリアナ州グルガオン市に生産販売会社をこのほど設立した。今秋に生産設備を立ち上げ、来秋から量産開始する。自動車産業の拡大が続くインドで生産を含む本格的な事業展開に乗り出す。 ...

今仙電機、09年にシートアジャスター工場をインドに建設
日刊工業新聞 - 2007年8月7日
【名古屋】今仙電機製作所は8日、09年8月にインドにシートアジャスターの工場を建設すると発表した。投資額は5億円。ホンダ向けなどにシートを生産する日系メーカー向けに供給する。2012年度に売上高17億円を目指す。 10月に全額出資で現地法人を設立する。 ...

********* 

 

2007年8月9日木曜日

グローバル化が続くインド企業、ほか

インドIT大手のウィプロ、米社を6億ドルで買収へ
日本経済新聞 - 2007年8月7日
【ニューデリー=小谷洋司】インドIT(情報技術)サービス大手のウィプロは米ナスダック上場の同業、インフォクロシング(ニュージャージー州)を買収する。買収額は6億ドル(約700億円)。インドIT企業による海外M&A(企業の合併・買収)で過去最大となる。 ...
印ウィプロ、米IT企業を買収 時事通信 
 

アクセンチュアとEDS、リライアンスの契約受注でリード=インド紙
日本経済新聞 - 2007年8月7日
ニューデリー(ダウ・ジョーンズ)インドの携帯電話サービス大手リライアンス・コミュニケーションズ(532712.BY)が発注する予定の5億ドル規模の情報技術(IT)外注契約で、米コンサルティング大手のアクセンチュア(NYSE:ACN)と米ITサービス大手エレクトロニック・ ...

BRICs4カ国による海外M&Aが大型化
インドチャネル - 8月9日
世界4大新興国、BRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)による海外企業の合併・買収(M&A)額は、年初来で546億ドルに達した。このうち、アジアの2カ国(インドと中国)が全体の3分の2を占める。8月8日付PTI通信が報じた。 BRICs諸国による海外M&Aは、金額にして ...

新生銀、インド投信会社と合弁
日本経済新聞 - 8月8日
新生銀行は8日、インド最大の投資信託会社、UTIアセットマネジメントグループと合弁で資産運用会社をシンガポールに設立すると発表した。日本や東南アジアの顧客向けに投信の運用や販売を手掛ける。邦銀がインドの投信会社と合弁会社をつくるのは初めてという。 ...
投信のUTI、新生銀行と資産運用合弁

インド、世界アウトソーシング・ランキングで上位に
ヴォイス・オブ・インディア - 8月9日
バンガロール、8月8日(UNI):インドは、2007年上半期の国際アウトソーシング契約においてオーストラリアと日本を抑え込んで地域最大の市場となり、最もホットなアウソソーシング先としての地位を確固たるものとした。 TPIインディアのスィッダールト・パイー社長は8日、 ...

要約: 世界宝くじ市場に進出へ=インドのスガル&ダマニ
Business Wire (press release) - 2007年8月7日
インドの宝くじ運営大手スガル&ダマニ(Sugal & Damani)は、国際事業の拡大戦略を引き続き追求していくことを表明した。同社は、先に英ナショナル・ロッタリーが行った向こう10年間の宝くじ運営ライセンス入札に、従来からのライセンシーである ...

ウォルマートとバーティ、インド合弁会社設立で契約調印
日本経済新聞 8月7日
米小売りチェーン大手のウォルマート・ストアーズ(NYSE:WMT)とインドのバーティ・エンタープライゼズは6日、インド国内の小規模の小売業者などに商品を販売する合弁会社を設立する契約に調印したと発表した。

********

インドのタミルナードゥ州,学校のデスクトップ3万台をLinuxに移行
ITpro - 2007年8月7日
「インドのタミルナードゥ州の学校でLinuxへの移行が進められている」。米Novellは米国時間8月7日,同州がインドのElectronics Corp. of Tamil Nadu (ELCOT)を通じてNovellの「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」および「SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)」 ...

イスラエル、インドとのFTAを希望:アシュワニー・クマール
ヴォイス・オブ・インディア - 2007年8月7日
ニューデリー、8月6日(UNI):商工省のアシュワニー・クマール副大臣は6日、イスラエルがインドとの自由貿易協定(FTA)締結を希望していることを明らかにした。インドとイスラエルの二国間経済関係は1992年から始まったが、FTA締結によりそれをさらに強化したい考えだ。 ...

スーダン、インド投資家に3点パッケージを提供
ヴォイス・オブ・インディア - 2007年8月8日
ニューデリー、8月7日(UNI):スーダンのエルシマイ・エルシッデイグ・アルヌール投資担当大臣は7日、インドの投資家たちに対し、15〜30%の投資還元率、政府機関へのアクセス、持続的投資観測を提供し、スーダンへの投資を呼び掛けた。 アルヌール大臣は、スーダンを ...

*********

JAL、今年度下期の国際線運行計画を公表−中国・インド便拡充
日刊工業新聞 - 2007年8月7日
成田—デリー(インド)は同5便から同7便として1日1便運航。また、初就航となる関西—シュムリアップ(カンボジア)などチャーター便を充実させる。 貨物は767貨物機で関西—ホーチミンに同2便で新規就航。既存の中国線も767貨物機での運航を同14便から同17便 ...

タイ王妃、インド・タイ国交樹立60周年式典に出席へ
ヴォイス・オブ・インディア - 8月9日
ニューデリー、8月8日(UNI):タイのマハチャクリ・シリンドン王女とインドのプラナブ・ムカルジー外相は8日、ニューデリーにおいて二国間関係強化や地域・国際問題に関して協議を行う。 シリンドーン王女は、国交樹立60周年記念式典に出席するため、8日夕方にニュー ...

「Chak De India」ワールドプレミア
ヴォイス・オブ・インディア - 2007年8月8日
ムンバイー、8月7日(UNI):インドの女子ホッケー代表を主題にしたヤシュラージ・フィルムスの「Chak De India(チャク・デー・インディア)」のワールドプレミアがロンドンとロサンゼルスで行われる。 ヤシュラージ・フィルムスの広報は、「ロンドンとロサンゼルスでの ...

*********
下記の韓国映画の件、この記事で初めて知りましたが、うち周辺のショッピング・モール内シネコン、合計23館の上映時間表チェックしたところ上映していなかったようですが、どこか限定でやっていたのでしょうかね。何れ、インド国内上映の韓国映画にしては2400万円は小さくないですね。無論、先週公開のまるまる娯楽インド映画「パートナー」に比較すれば、かなり小さい(1週目売り上げ19億円)とは言え、ホリーウッド映画も苦労するインド映画市場で言えば(アメリカ同様95%の作品が国内制作のものが上映
)、とても印象がよかったはずです。今度DVDを見つけて、観て見たいものです。それで言えば、新しくて、良い日本映画も上映にならないかな?昔から映画祭などで黒澤、小津監督映画が尊敬され、ファンもたくさんいます。

映画『グエルム』、インドで初上映…2400万円超える興行
朝鮮日報 - 2007年8月6日
ポン・ジュノ監督の映画『グエムル』がインドで公開され、20万ドルの興収を得た。 6日、米国の映画専門誌「バラエティー」によると、『グエムル』は韓国映画では初めて7月27日にインドで公開され(62スクリーン)、1週間で20万8000ドル(約2400万円)の収入を得た。 ...

********* 

 

2007年8月6日月曜日

経団連、印経済界と対話・首相に同行、最大250人

経団連、インド経済界と対話へ・首相に同行、最大の250人
日本経済新聞 - 2007年8月4日
日本経団連は19日から25日まで、安倍晋三首相の公式訪問に同行してインドネシア、インド、マレーシアの3カ国に大型使節団を派遣する。参加人数は約250人と過去最大。インドでは現地経済界首脳と初の対話を実施する。 御手洗冨士夫会長ら幹部は安倍首相と各国首脳との会談 ... 
 

タイム誌、インドの民主主義を賞賛
ヴォイス・オブ・インディア - 8月6日
タイム誌は、高度経済成長を支えるインドの民主主義を賞賛している。「インドの利点」と題した記事の中で、同誌の記者イシャーン・タルールは、「民主主義は騒々しく混沌としているが、インドの民主主義の弾力性は、それがアジアに不適合でないことや、繁栄の障害に ...

インド、特区型工業団地が続々 石化振興、年内8州で
フジサンケイ ビジネスアイ - 8月6日
インドで税制優遇の恩典が受けられる経済特区型の工業団地建設が相次いでいる。 インド政府は石油化学産業の振興を目指し、石油化学に特化した経済特区(PCPIR)整備を年内にも決定する。加えて、日印両国政府が来年からスタートするデリーとムンバイ間のインフラ ...

東海ゴム、09年めどにインドに第2工場建設−日系向け生産
日刊工業新聞 - 8月6日
【名古屋】東海ゴム工業は、09年をめどにインドに第2工場を建設する。現地に進出する日系自動車メーカー向けに、防振ゴムを生産する計画。インドでは現地向けの自動車のほか、欧州向け輸出車の生産が拡大する。すでにインドで自動車用ホースを生産しているが、日系 ...

********

インドとスイス、知的財産権で覚書に調印
ヴォイス・オブ・インディア - 8月6日
8月5日、ニューデリー(UNI):スイスのドリス・ロイタルト経済相のインド訪問にあわせ、インドとスイスが知的財産権の分野で覚書を交わす運びとなっている。 情報筋によると、ロイタルト経済相はインドのカマル・ナート商工相と会談し、スイスからのビジネスの枠組みなど ...

インド・ミンダ、ベトナムでの工場建設を計画
日刊ベトナムニュース - 8月6日
インドの電子器具製造会社ミンダ(Minda)は、ベトナムでの工場建設を計画しているもようだ。同社はインドネシアに初めての海外工場を建設、第2の工場建設地としてベトナムを検討しているという。ミンダは、ヤマハ、スズキ、ホンダなどの有名企業にバイク用電子設備を供給 ...

ウォルマート、インドで乳加工部門を計画=インド紙
日本経済新聞 - 2007年8月3日
ニューデリー(ダウ・ジョーンズ)米小売り最大手のウォルマート・ストアーズ(NYSE:WMT)は、インドに乳加工部門を設立することを計画している。3日付のインド紙エコノミック・タイムズが、匿名のインド政府筋の話として報じた。 インド食品加工省の高官は同紙 ...

********

大人も子供も「脳トレ」 「インド式計算法」がベストセラー
J-CASTニュース - 2007年8月4日
「暗算しましょう 89×97=」などと「過酷な要求」の計算を楽にできるようになる、という触れ込みの「インド式」の計算を扱う本が人気だ。子供だけでなく、「脳のトレーニング」として大人の間にも広がっている。インド人学校に子供を入学させる日本人も出てきていて、 ...

インドでトラの個体数が激減の可能性、専門からが指摘
AFPBB News - 2007年8月4日
2004年5月24日、インド・コルカタ(Calcutta)の南東約120キロメートルに位置するSunderbans islandsで捕らえられ、コルカタの動物園に収容されたベンガルトラ。(c)AFP 【8月5日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)で3日、野生動物の保護に関する会議が開かれ、 ...

******** 

 

2007年8月5日日曜日

インド国際貿易、ほか課題

インドと南アフリカの貿易額:2010年までに180億ドルに
ヴォイス・オブ・インディア- 8月2日
ニューデリー(UNI):インドのアシュワニー・クマール産業相は、インドと南アフリカの二国間貿易額が今年度末に60億ドルに達するであろうと発表した。また、2010年にはその3倍の180億ドルに達すると見られている。 南アフリカのヨハネスブルグで開催されている ...
 
 

スリランカ、インドの投資を期待
ヴォイス・オブ・インディア - 8月3日
ニューデリー、8月2日(UNI):スリランカは2日、インド企業に対し、スリランカの特に石油探索・精製、情報技術、アパレル・繊維セクターへの投資を呼び掛けた。 スリランカのナヴィーン・ディッサナーヤケ投資促進大臣は、ジャイラーム・ラメーシュ商業副大臣との会見の ...

2010年までに貿易額6倍に・印パ、規制緩和で合意
日本経済新聞 - 8月3日
【ニューデリー=山田剛】経済協力の拡大を目指してニューデリーで開いていたインド、パキスタン両国の商工担当次官級協議は1日、2010年までに二国間貿易額を現在の約6倍の年間100億ドルに拡大させる方針で合意した。貿易許可品目を大幅に増やし、取引量の拡大を図る。 ...

*******

インド、欧州に新工場=空調事業を強化−ダイキン会長
時事通信 - 2007年8月2日
ダイキン工業の井上礼之会長はインタビューに応じ、業務用エアコンなどの新工場をインドに、家庭用エアコンの新工場を欧州にそれぞれ建設する方針を明らかにした。また、欧州向けに昨年発売した暖房専用の空調機が好調で、ベルギー工場での生産が追いつかなくなる可能性も ...

横浜ゴム、インドでタイヤ販売事業を本格スタート
カービュー - 2007年8月1日
横浜ゴムは、インド現地法人ヨコハマ・インディアがタイヤ販売事業の本格的スタートに合わせ、ニューデリー市内のホテルで開所式を行ったと発表した。 開所式には、現地タイヤディーラー、日系自動車メーカーなど関係者約70人のほか、来賓として榎泰邦インド大使なども ...

全日空、成田/ムンバイ線にビジネスジェット就航へ−イベントで日印交流に期待
トラベルビジョン - 8月3日
全日空(NH)は9月1日から、成田/ムンバイ線にビジネスジェットを就航する。NHはこれを前に東京・六本木で8月2日、国土交通省総合観光政策審議官の本保芳明氏や外務省アジア大洋州局審議官の佐渡島志郎氏、インド大使館一等書記官のBPパンディ氏らが出席し、就航記念 ...

*******

4カ国戦略対話に消極姿勢 豪・印、中国外しに配慮か
中国新聞 - 8月3日
【マニラ、ワシントン3日共同】アジア太平洋地域の新たな「戦略対話」の枠組みとして安倍晋三政権が推進する日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国による初の局長級会合が5月下旬マニラで開かれ、オーストラリアとインドが対話の推進に消極姿勢を示していたこと ...

*******

【中国】世界オフショア拠点都市、大連がトップ5入り
インターネットコム - 8月3日
IDC は労働力コストや賃貸料コスト、言語力、従業員退職率など一連の基準によって、オフショア拠点となりうるアジア・太平洋地区35都市を対象に比較・ランキングを行った。 このほど初公表された GDI の上位10都市は順に、バンガロール(インド)、マニラ、ニューデリー、 ...

IT強国インド、日本のIT業界はどうなる?アジア諸国が追随
Study.jp - 8月3日
「インドはじめ、アジアの新興国群がITを積極的に駆使して、先進国群を猛烈な勢いで追いかける図式を見ることができる」ー このような傾向の調査結果が出た。 これは、ガートナー ジャパン (目黒区、代表取締役社長:日高信彦) のリサーチ部門が、世界21カ国 の企業のIT ...

*******

インドが初の北極探検へ
ヴォイス・オブ・インディア - 8月3日
8月3日、パナジ(UNI):インドにとって初となる北極探査が明日、出発する。インド国立南極海洋研究センター(NCAOR)のラシーク・ラヴィンドラー所長が率いる探査チームは4日早朝に、ノルウェーに向けてデリーを発つ。 情報筋によると、探査チームは北極点から1200キロ ...

*******

国内インド株ファンドの7月末純資産、4カ月連続過去最高
朝日新聞 - 2007年8月2日
[東京 2日 ロイター] 国内で販売されているインド株ファンドの7月末純資産残高は、前月末比4.1%増の1兆2182億1406万円となり、4カ月連続で過去最高額を更新した。 投信情報サービス会社リッパーのデータとロイターの聞き取り調査をもとに集計した。 ...
国内インド株ファンドの7月末純資産、4カ月連続過去最高 日経ビジネス オンライン


*******


2007年8月2日木曜日

新興国で富裕層急増・インド2割増、ほか

ノキア、インドに設計事務所を設立
日本経済新聞 - 8月2日
ストックホルム(ダウ・ジョーンズ)携帯電話機メーカー最大手であるフィンランドのノキア(NYSE:NOK)は1日、世界中に設置することを計画しているサテライト設計事務所の第一の拠点として、インドを選定したと発表した。携帯電話機の開発にインドが及ぼしている影響の ...
Nokia、デザインスタジオをインドに開設 ITmedia 
 

新興国で富裕層急増・インド2割増、ロシア15%超伸びる
日本経済新聞 - 2007年7月30日
その人数は2006年にシンガポール、インドで前年比2割以上増え、ロシア、アラブ首長国連邦(UAE)でも15%を超す伸びだった。新興国での株高、原油などの資源高を追い風に資産が急拡大した。 世界全体の富裕層は8.3%増の950万人。資産総額は11.4%増の37兆2000億 ...

米出版大手コンデナスト、インドで「ヴォーグ」誌発刊へ(7/31)※
日本経済新聞 - 2007年7月30日
米出版大手のコンデナストは、高級ファッション誌「ヴォーグ」のインド版発行に向けた準備を進めている。インドでは高額所得者の増加で高級ファッションやブランド品の市場が成長しつつある。拡大する富裕層をターゲットにとらえ、9月22日発売予定の創刊号は5万部を発行 ...

ニューデリー市内で10人の新人モデル お披露目
AFPBB News - 2007年7月31日
2007年7月31日、インド・ニューデリー市内で開かれた記者発表会に登場した10人の新人モデルのうちの1人。(c)AFP/Tauseef MUSTAFA 【ニューデリー/インド 1日 AFP】インド・ニューデリーで07年9月5日から9日まで、08年春夏ファッション・ウィーク(India Fashion Week)が ...

ミッドタウンに実物大「ANA BusinessJet」、ムンバイ線開設記念
六本木経済新聞 - 8月2日
東京ミッドタウン(港区赤坂9)内の芝生広場で8月2日、全日本空輸(ANA、東新橋1)が9月1日より就航する「ANA BusinessJet」の「成田=ムンバイ(インド)」線開設記念セレモニーが開催された。 同機(B737-700ER型機)は、全長33.6メートル、全高12.6メートル、全幅35.8 ...
六本木にボーイング737 全日空ムンバイ線就航で 福井新聞

********

印政府、経済特区の認可再開 バブル懸念なお不透明
フジサンケイ ビジネスアイ - 2007年7月29日
インド政府は、財閥リライアンスが進める「ナビムンバイリライアンスSEZ」など21カ所の経済特区(SEZ)の建設を認可した。SEZは、土地収用に対する補償金をめぐって農民とのトラブルが頻発。事態を重視した政府は規制を強化し、認可を凍結していたが、輸出振興 ...

インド東部2州に製鉄所 アルセロール・ミタル、過去最大規模180億ドル投資
フジサンケイ ビジネスアイ - 2007年7月26日
鉄鋼世界最大手、アルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は26日までに、インド東部2州にそれぞれ年産1000万トン規模の製鉄所を建設する計画を発表した。総投資額は180億ドル(約2兆1600億円)で、韓国の鉄鋼最大手、ポスコが建設を計画している製鉄所を ...

********

インドとタイのFTA交渉が前進
ヴォイス・オブ・インディア - 8月2日
8月1日、バンコク(UNI):在タイ・インド大使館のラター・レッディー大使は、インドとタイの国交樹立60周年を記念したセミナーで、インド‐タイ間で滞っていたFTAの話し合いを再開することを発表した。 レッディー大使によると、両国間はFTA締結に向けて話し合いの気運が ...

印パ、二国間貿易で100億ドルを目標に
ヴォイス・オブ・インディア - 8月2日
8月1日、ニューデリー(UNI):2日から2日間の予定で開催される第4回印パ商業次官級会議に関連し、インドとパキスタンは両国で互いの銀行の店舗を開き、2008年までに営業開始することを再確認した。パキスタンからはユナイテッド銀行とパキスタン銀行が、インドからは ...

インドの人気女優、パキスタン映画に出演へ
朝日新聞 - 2007年7月30日
[ニューデリー 29日 ロイター] カンヌ映画祭の審査員も務めたインドの人気女優ナンディタ・ダスが、インドとパキスタンの国境を誤って越えてしまった家族を取り上げたパキスタン映画に出演する。 この映画は、7歳の男の子と父親が不注意でパキスタンから国境を越えて ...

*******

インド株ファンド、基準価額3万円突破
時事通信 - 2007年7月23日
欧州系運用会社のHSBC投信(東京)は23日、同社が運用する「HSBCインドオープン」の基準価額が、20日時点で3万0177円になったと発表した。国内で設定されたインド株ファンドで3万円の大台を突破したのは初という。また、貯蓄から投資への流れが進む中、 ...

東芝、インドでノートパソコン拡販
日本経済新聞 - 2007年7月22日
東芝は今秋にもインドの現地法人にパソコン販売部門を立ち上げ、国内メーカーとして初めて同国市場でパソコンの本格拡販に乗り出す。インドでは世界のIT企業がソフト開発拠点を相次ぎ設立しており、ノートパソコン需要の拡大が続く見通し。インドでのノートパソコン出荷 ...

*******

日本シティバンクのインド人社長インタビュー

現地化には文化を知ること
日経ビジネス オンライン - 8月2日
以来、インド、米国、欧州、日本など12カ国で勤務。約20年間のシティ歴のうち、10年が個人金融、10年が法人金融を担当。日本の社長に選ばれた理由について、説明は受けていない。だが、自分では「法人と個人の両部門を知っていて、日本を含めた多様な国で働いたことがある。企業が現地化するうえで、地元マーケットの文化を尊重することの重要性を知っているからだろう」と考える...

******* 

 

2007年8月1日水曜日

進展するインド市場、日印経済交流

米デル、インド製のパソコンを出荷開始
CNN Japan - 8月1日
ニューデリー──米コンピューター大手のデルが7月30日、インドで生産したデスクトップ・コンピューターの出荷を開始した。新しく設立した工場は南部チェンナイ(旧マドラス)郊外にあり、年率30%で成長を続けるインドのコンピューター市場を見込んで、年間40万台 ...
Dellのインド工場、稼働開始 ITmedia 
 

Lenovoがメキシコとインドに新工場を建設、重要市場で攻勢
マイコミジャーナル - 2007年7月31日
聯想集団(Lenovo)はこのほど、3000万ドルを投入し、メキシコのMonterreyとインドのBaddiに、新たな生産工場を設立すると発表した。 Lenovoがメキシコに設立する新工場は敷地面積2万4000平方メートルで、2008年半ばに稼動の予定。PC500万台の年産能力を備え、750人程度を ...
【IT】レノボ:インドとメキシコに新工場、グローバル化を拡大 中国情報局ニュース
中国レノボがメキシコとインドに年産合計700万台の工場建設 IBTimes

インドのタタ・スチールがタイに高炉、39億バーツ投資
newsclip.be - 2007年7月29日
【タイ】インド鉄鋼大手タタ・スチールはタイに小型の高炉を建設する。投資額39億バーツで、年産能力は溶鉄50万トン、銑鉄15万トン、鋼ビレット10万トン。建設地はタイ子会社タタ・スチール(タイランド)(TSTH)の製鉄所があるヘマラート・チョンブリ工業団地(東部チョンブリ ...

インドのバジャジ、仏ルノーと提携協議
時事通信 - 2007年7月28日
【ニューデリー28日AFP=時事】インドの二輪車メーカー、バジャジ・オートは28日、仏自動車大手ルノーと業務提携について協議していると発表した。この発表は、両社が近く、ルノーの3000ドル自動車生産計画のための契約を結ぶとのメディア報道を受けて行われた ...

インド映画をゲーム化する新興企業--PCゲーム不人気のインド市場に挑む
CNET Japan - 2007年7月27日
カリフォルニア州フレモントとインドのムンバイに拠点を置く新興企業Bollywood3Dは、インド映画をベースにしたゲームを開発中だ。映画の内容をゲーム化したタイトルは通常、映画公開と同時、または公開後にリリースされるが、同社の場合はそうではない。 ...

********

米、インドの核再処理を容認・原子力協定で最終合意
日本経済新聞 - 2007年7月27日
【ワシントン=加藤秀央】ライス米国務長官とインドのムカジー外相は27日、両国首脳が2006年に基本合意した「米印原子力協定」の履行条件を巡る交渉で最終合意に達したと発表した。米国は従来の立場を転換し、インド国内での核燃料再処理を容認。米印関係の強化を優先に ...

********

トヨタが直営技術訓練校 インド・バンガロールに
産経新聞 - 8月1日
トヨタ自動車のインド現地合弁企業トヨタ・キルロスカ・モーターは1日、同国南部カルナタカ州バンガロール郊外の工場近くに、技術者を高校レベルで育成する「トヨタ技術訓練校」を開校した。トヨタが海外で訓練校をつくるのは初。 同社は乗用車販売の急増を受けて主要 ...
トヨタが直営技術訓練校 インド・バンガロール工場 中日新聞

クリーンエネルギー開発で協力強化、日・印外相が一致
読売新聞 - 8月1日
【マニラ=尾山宏】麻生外相は1日午後(日本時間同)、マニラでインドのムカジー外相と会談し、地球温暖化対策のため、日本の省エネ技術のインドへの移転やクリーンエネルギー開発などで両国の協力関係を強化する考えで一致した。 麻生外相は、2013年以降の「ポスト ...
麻生外相、温暖化対策で協力要請=首相訪印控えムカジー外相に 時事通信

三菱重工など,インドに小型ディーゼルエンジンを製造・販売する合弁会社を設立
Tech On! (会員登録) - 2007年7月30日
「MITSUBISHI」ブランドでインドおよび周辺国への販売を計画している。 インドは好調な経済成長を背景に,携帯電話の中継基地向けや電力不足への対応を目的とした発電セットの需要が急増するなど,小型エンジンの市場が急拡大している。新会社では,ノックダウン方式で ...

三菱重工、インドの耕運機メーカーと小型エンジンの製造・販売会社設立
時事通信 - 2007年7月26日
三菱重工業は26日、インドの耕運機・トラクターメーカーであるVTTL社と共同で、小型ディーゼルエンジンの製造・販売会社を設立することで合意したと発表した。携帯電話の中継基地向けなどで需要が伸びている同国の小型エンジン市場への本格参入を目指す。12月から ...

【新聞ウォッチ】ヤマハ、「無いも同然」のインド市場をテコ入れ
レスポンス - 8月1日
そのヤマハ発の弱点は、成長著しいインド事業の遅れである。決算発表の席上、梶川隆社長も「インドのバイク市場は800万台規模で世界2番目の大きな市場だが、うちは23万台弱と、数字にならない台数で、無いも同然だ」と嘆く。 たが、これ以上バスならぬバイクに乗り遅れ ...

ダイキンがインドに新工場/08年中の稼働目指す
四国新聞 - 2007年7月25日
ダイキン工業が、インドに業務用エアコンの工場建設を検討していることが26日、分かった。拡大するインドの国内需要に対応するのが狙いで、2008年中の稼働を目指す。初期投資額は約30億円。工場建設の候補地として、北部のデリーなど数カ所で最終調整している ...

*********

仏ルノー、インドで「3000ドル車」・2輪大手と開発へ協議
日本経済新聞 - 2007年7月30日
【パリ=安藤淳】フランス自動車大手のルノーは、3000ドル(約36万円)の超低価格車の開発・生産提携へ向け、インド2輪車2位のバジャジ・オートと予備協議に入った。インドに研究開発センターも新設する方針だ。ゴーン社長は「かなりの資源を投入して(3000ドル車を)研究 ...

*********

福岡アジア文化賞、大賞に「インドの良心」ナンディ氏
読売新聞 - 2007年7月27日
【ニューデリー=永田和男】アジア文化の発展に貢献した人物に贈られる福岡市の第18回福岡アジア文化賞大賞に選ばれたインドの社会・文明評論家アシシュ・ナンディ氏(70)への受賞決定通知書交付式が27日、ニューデリーのインド国際センターで行われた。 ...

*********

2007年7月21日土曜日

日本に未報道のインド経済情報

今年はじめから日本の出版メディアでは去年までに比べれば、インド経済関連情報は少しずつ増えつつある方向です。当然全ての経済ニュースを報道するのは無理だと思いますが、大型ニュース且つ有意義そうな情報系は抜けることがよくあります。日印経済交流面で言えば、割りと日本企業にとっても相応しいと言えるものもかなりあると言えます。そういった課題の中からもいがいと面白そうなのを選択し、下記のとおり並べてみました。インド国内英字経済新聞からですが、見出しだけは日本語に直しておきました。
ータネジャ

********

インド国内におけるノート・パソコンの販売台数が前年比97%向上、06−07年内850,860台販売
20 Jul, 2007
Indian Households Lapping up Laptops Fast
http://www.tech2.com/india/news/laptops/indian-households-lapping-up-laptops-fast/10051/0
Annual sales of notebooks grew by a whopping 97 percent, with 850,860 units sold in 2006-07 compared to 431,834 in 2005-06.The total PC sales rose to 6.34 million units in 2006-07 compared to over 5 million in 2005-06.

インド国内通信大手バーティ社がスエーデンEricssonに20億ドル(約2400億円)分のネットワーク拡張業務委託
18 Jul, 2007
Bharti awards $2 bn contract to Ericsson
In what may come as a shot in the arm for connectivity-starved consumers, Bharti Airtel has awarded a Rs 8,000 cr contract to Ericsson for expanding network

インド国内モバイル・サービス市場が2006年の約89億ドル(約1.08兆円)から2011年までに250億ドル(3兆円)の3倍に拡大見込み
18 Jul, 2007
'Indian mobile services mkt to exceed $25 bn by 2011' 
Total earnings of cellular services market in 2006 was $8.95 bn and would reach $25.617 billion by 2011 growing at a compounded annual growth rate (CAGR) of 18.4 per cent, Gartner said in a release here today.
Cellular market penetration is also projected to increase from 12.7 per cent in 2006 to 38.6 per cent in 2011.

国際Nielsenの「グローバル消費者自信度レベルインデックス」調査によれば、インド国内消費者は世界でもっとも自信度が高いそうでした。書いているうちに日本語訳資料が見つかりました。こちらです。
消費者の景況感、5年連続でインドが1位
18 Jul, 2007, PTI
'Indians are world's most confident consumers'
According to the survey carried out by international marketing research firm The Nielsen Company, India has topped the bi-annual Global Consumer Confidence Index for the fifth time in a row... According to the survey, 93 per cent of consumers surveyed in India felt that their job prospects in the next 12 months were excellent to good.

インドがグローバルKPO産業の3分の2を占め、中心になる見込み。
18 July, 2007
India to dominate global KPO market
http://ibef.org/artdisplay.aspx?art_id=16176&cat_id=60
New Delhi: India, known as the world's back office, will account for two-third of the global Knowledge Process Offshoring (KPO) segment that could create up to 1,80,000 new jobs here by 2011..

インドと中国が世界で結ばれるM&A内の86%を占める:PriceWater House Coopers調査
18 July 2007
India, China to account for 86% of M&As: PwC

China and India will account for 86 per cent of mergers and acquisitions (M&As) in ... Asia financial services M&A survey by PricewaterhouseCoppers (PwC). ...
 
バンガロールがあのIBM PC社を買収した中国Lenovoの世界マーケティングハブになる。ムンバイに続け、バンガロールは広告産業とマーケティングの
17 July 2007
Bangalore is Lenovo's marketing hub
The Chinese PC maker Lenovo has set up its global marketing hub in Bangalore, a testimony to the city's skills in advertising and marketing, ...


大規模研究開発仕組みで知られるインドリライアンス生物化学社が09年にヨーロッパとアメリカ市場向けの薬品ラインアップを登場させる見込み
17 July 2007
Reliance Life's new drugs to go global by 09'
Reliance Life's new drugs to go global by 09'. REGHU BALAKRISHNAN ... We hope to launch generic drugs of Reliance Pharma in the US and Europe during 2009. ...

ソニーインドが翌2年間に20億ドルの売り上げを目指す。
16 July 2007
Sony aims to be two bn dollar entity in India
Japan's Sony Corporation is targeting two billion dollar revenue from India operations in next ... Business. Sony

*******

毎年32各国にて開催される国際グラント・ソートン社の「グローバル企業ビジネス自信度調査」、2007年度ではインドが1位でした。以下の記事にも報道ですが、直接GT社のHPでの左側に記載の表リストに国旗どおり並び、解りやすく記載で観られます。
http://www.grantthorntonibos.com/main/index1.php?page=123&lang=e&id=&country_id=
India's business owners have consolidated their position as "the most positive" regarding their country's economic prospects, according to a study on medium ...

*********

アジア太平洋地域における2007年前半PEランキングにおいて、インドが前年比上がり、2位に上昇。
13 July 2007
India grabs 2nd slot in Asia-Pacific rankings
India has ousted Taiwan from the second spot in the Asia-Pacific private equity rankings in the first half of calendar 2007, according to Thomson Financial. ...

*********
 
昔から人気のインド国内高級ホテルチェーン「オベロイ・グループ」の西インド在ウダイプールの豪華な「ザ・オベロイ・ウダイビラス」が世界で最も良いホテルと並びました。国際Travel + Leisure World's Best Awards 2007 readers' survey上、10位も同チェーンの高級ホテル Oberoi Amarvilas, Agra, 11位もOberoiの高級ホテル Oberoi Rajvilas, Jaipur でした。Oberoiホテルの総合HPはこちら http://www.oberoihotels.com/ 

ついこの間世界トップ10ホテルチェーンに並んだばかりのOberoiグループは先月エジプトNILE川に唯一の超高級クルーズ船もトップ高級クルーズに並びました。クルーズ写真はこちらのHPで観られます。質面では妥協を許さない社長からはじめ、マネージメントがインドホテル業界内も尊重されている歴史のあるホテル・グループとされます。
https://www.oberoihotels.com/egypt/cairo/oberoiphilae/gallery/gallery.asp?leftinfo=10&leftitem=1

 12 July 2007
Oberoi Udaivilas voted world's best hotel - survey | Reuters.com
The Oberoi Udaivilas in Udaipur, a grand setting combined with palatial architecture in the heart of Rajasthan, was voted the top hotel worldwide. ...
 
*********
アジア・太平洋におけるインド企業によるグローバルM&Aが2位に。2007年はじめから現在までおよそ135億ドル(1.62兆円)。
11 July 2007
India 2nd in global M&A deal rankings
India has been ranked second in the global M&A deals this year so far in the Asia-Pacific region, with a total outbound deal value of $13.5 billion
 
韓国家電メーカーのサムサンがインドを大型輸出ハブとして企画
11 July 2007
Samsung plans to make India an export hub
Samsung plans to make India an export hub. Surajeet Das Gupta / New Delhi July 11, 2007. India is emerging as a major alternative export hub for Samsung ...

米ワーナー、米ソニーピクチャーズが今ホットなインド映画シネコン市場に参入を企画。現在国内シネコン大手のPVRとDT Cinemas内不動産開発大手DLFが経営のDTシネマーズとの合弁見込み。ソニーは現在まではシネコン市場は未参入ですが、これが初となる可能性も。
11 July 2007
Warner Bros, Sony to play a multiplex role
Warner Bros, Sony to play a multiplex role. The Financial Express: July 11, 2007. Mumbai: Cinema-goers are in for a treat with global entertainment majors ...

インド国内企業が成長する環境内、M&Aを行っても現在およそ10兆円分の現金高を所有(金融企業を除く)
10 July 2007
India Inc sits on cash pile of US$ 86.62 billion
India Inc sits on cash pile of US$ 86.62 billion. Business Standard: July 10, 2007. Mumbai: Excluding financial services companies, corporate India has ...
 
エア・インディアのインド国営国際線航空会社が米ボーイング航空におよそ1兆3千億円分の飛行機を50機発注していることに対し、代わりにボーイングがインド国内におよそ2000億円分のサービスや製品購入をコミット。
10 July 2007
Boeing to buy Indian services worth $1.7 bn
Aviation. Boeing to buy Indian services worth $1.7 bn ... "The biggest piece is our commitment to India of USD 1.7 billion as part of this deal where we ...
 
インド組み込みソフトウエア分野ではICチップ設計産業内中小企業の120社あっても本格派の大型ICチップ設計はこれからで、NASSCOM調査によれば2008年までにはおよそ1・2兆円分の輸出を見込まれている。
10 July 2007
Embedded software: Chip off the new block
Embedded software development has been a strength of Indian software firms. Having created a name for themselves in this field, companies are now looking to
 
自動車メーカーが2010年までにインド国内で生産された乗用車の輸出台数を100万台と見込む
10 July 2007
Auto majors eye 1 million car exports by 2010
Passenger car exports from the country may reach the 1 million mark by 2010, according to top players in the auto industry. The country exported around 1 ...

国鉄のオンラインチケット販売は史上最高のおよそ180億円を突破、ただ本格的にはこれからです。一方、航空チケットは今年既に90%がインターネットでのオンライン発行の見込みです。
09 July 2007
Railways make a killing on the Net with ticket sales
Online ticket sales are keeping the railways' cash register ringing. Figures available with FE show the railways sold over Rs 700 crore worth of e-tickets ...
 
インド政府がMP州にて自動車生産における事前検査シミュレーションテストを行うことができる大型センターを企画。予算のおよそ30億円企画で、世界でも有数でユニークなAutoTest現場になる見込み。国内にある国内・外資自動車メーカー向けに対応。
08 July 2007
Government to invest US$ 24.7 million in MP auto testing project
Government to invest US$ 24.7 million in MP auto testing project. Business Standard: July 6, 2007. New Delhi/Bhopal: The central government is planning to ...

ヨーロッパ最大自動車大手メーカーVolkswagenがインド販売ネットワーク会社をオープン
Volkswagen AG, Europe's biggest carmaker, set up a distribution company in India to sell models such as the Passat and Touareg as it builds its first ...
インド国内、全体的な一人あたりの個人収入が前年比25.8%向上見込み。無論、都市部と地方部と田舎は極端に違い、都市部ではこの金額を遥かに上回るが、全体的に言えば、貧しい層では大きな変化となります。
India climbs up the income ladder
This year's projected increase in per capita (in dollar terms) is nearly double the average 13 per cent growth between 2003-04 and 2006-07.
www.rediff.com/money/2007/jul/20income.htm
New Delhi: At US$ 1,021, the Prime Minister's Economic Advisory Council has projected that per capita income would increase over 25.58 per cent this fiscal, against US$ 831 in 2006-07.
 
************